晴天の中大変きれいなゴルフ場で、櫻本会長を筆頭に総勢15名の参加で楽しくゴルフができました。
今回は、少し遠方な事もありマイクロバスで和気あいあいと楽しい一日が過ごせました。
晴天の中大変きれいなゴルフ場で、櫻本会長を筆頭に総勢15名の参加で楽しくゴルフができました。
今回は、少し遠方な事もありマイクロバスで和気あいあいと楽しい一日が過ごせました。
橋川例会幹事の司会により開会し、櫻本会長より挨拶の後、学校法人 聖泉大学教授 方 蘇春氏(GATアドバイザー)による「中国経済の現状とその展望」の講演会を開催しました。
公演中の方先生
・中国は、人口約14億人、面積は、日本の26倍もあるが、1人当たりのGDPは、日本の4.8分の1と低い。
・一方、鉄鋼生産が過剰で日本の8倍ある。今後は、鉄鋼を増やさない方針とのこと。
・不動産業も過熱気味で土地は、中国政府のものであるが、地上権は、70年が期限で購入する。更新も可能である。ただし北京のマンションは、東京よりも高く、中層階級の年収の25倍以上になっている。
・現在は、シャドーバンキングの高金利が問題になっている。
・中国での賃金上昇が著しく、労働力不足の懸念がある。中国からベトナム、タイ、ラオス、ミャンマーなどにシフトしている。
・中国の1人あたりのGDPは、低いものの30年間で40倍に上がっているので今後も注視したい。
会場の風景
・自家用車の保有台数は、10年で7倍に達している。今後の伸びシロは、まだまだ期待できる。
・中国建国100周年の2049年までは、成長し続けると予測できる。
その後、サロンでは方先生を囲んで中国の現状や問題点ををお聞きし、大変実りある例会が終了致しました。
小江戸ひこね町屋活用コンソーシアム全体会議を開催致しますので、業務ご多用中と存じますが、是非ご出席下さいますようご案内申し上げます。
なお、出席の可否を5月17日(水)までにご回示下さいますようお願い致します。
記
開催日時
平成29年 5月24日(水)
13:30~14:30頃
開催場所 彦根商工会議所
議 案
1.平成28年度事業報告並びに収支決算承認について
2.平成29年度事業計画並びに収支予算承認について
3.役員選任について
本件担当
小江戸彦根町屋活用 コンソーシアム事務局 西村
大久保彦根市長のご祝辞
彦根異業種交流研究会(森田眞人会長)は、マリアージュ彦根にて、29年度通常総会を開催しました。
来賓の大久保彦根市長、中川当所副会頭より祝辞を頂戴し、議事に入り、(1)平成28年度事業報告並びに収支決算書の承認の件、(2)役員改選の件、(3)平成29年度事業計画並びに収支予算書(案)の承認について上程、原案通り可決承認されました。
今年度は「オール彦根体制でのものづくり推進」を方針に、
①彦根の地場産業を始めとした産業の情報発信
②まちやを活用した民泊事業の推進
③観光彦根のモノづくり
を重点目標として、各種例会・委員会等が開催されます。 また、役員改選が行われ、次の方々が新たに選任されました。
●会長
櫻本新会長のご挨拶
櫻本 武志(㈱酒蔵ひのや)
●副会長
杉本 定幸(㈲杉本塗装)
若林 弘之氏(若林商事(株))
兒島 裕明(関西産業㈱)
●代表幹事
橋川 髙治(滋賀イエローハット㈱)
●相談役
森田 眞人(㈱森田電器工業所)
●会計監事
北村 均 氏(近江金属工業(株)
上田 弘行氏((株)千成亭ファーム)
今回の5月度例会は、学校法人 聖泉大学教授 方 蘇春氏による講演会を開催致します。
業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。なお、出欠のご回示を、5月1日(月)までにご返事下さいますようお願いします。
記
開催日時 5月8日(月)16:00~
開催場所 石原ビル4階ホール 龍鱗
(彦根市旭9-11)
TEL:0749-24-3570
スケジュール
<第1部> 役 員 会
16:00~16:50
石原ビル4階和室
(彦根市旭9-11)
内容
平成29年度例会担当幹事について
<第2部> 例 会
17:00~18:00
石原ビル4階ホール 龍鱗
(彦根市旭9-11)
テーマ
中国経済の現状と展望について
講師:
学校法人聖泉大学教授 方蘇春氏
<第3部> 交流サロン
18:00~20:00
石原ビル4階ホール 龍鱗
(彦根市旭9-11)
TEL:0749-24-3570
その他
交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。
本件担当 彦根商工会議所 安達・若林
(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)
下記により平成29年度通常総会を開催いたしますので、業務多様の中とは存じますが、是非ご出席くださいますようご案内申し上げます。
なお、総会終了後、懇親交流会(18:00~)を開催いたしますので、車での出席はご遠慮願いますと共に、出席の可否を別葉にて4月14日(金)までにご回示下さいますようお願い致します。
記
開催日時
4月25日(火)17:00~18:00頃
開催場所
マリアージュ彦根3階
(彦根市里根町12)
議 案
1.平成28年度事業報告並びに収支決算承認の件
2.平成29年度事業計画並びに収支予算承認の件
3.役員選任の件
来 賓
彦根市長・市産業部長・市産業商工課長・課長補佐・彦根商工会議所会頭・彦根商工会議所専務理事・当研究会アドバイザー(予定)
本件担当
彦根商工会議所 安達・若林
(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)
さて、ビジネスチャンス委員会を下記のとおり開催いたします。
業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。
なお、出欠のご回示を、3月22日(水)までにご返事下さいますようお願いします。
記
開催日時
平成29年3月24日(金)
15:00~17:00
開催場所
彦根商工会議所4階大ホール
開催概要
第一回鉾根オープンガバメント会議
<Part1>オープンセミナー
15:00~15:50
市民参加のオープンガバメント
講師:
ピーター.D.ピーターセン氏
<Part2>パネルディスカッション
16:00~16:50
「歴史遺産の保存と活用」
「彦根の教育イノバーション」
本件担当 彦根商工会議所 安達・若林
(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)
赤備え船 直政を前にして
3月3日から4日にかけて、森田会長の考える「琵琶湖の湖上交通を実際に利用する」ことがテーマとして開催しました。
彦根港より赤備え船 直政 に乗船し、竹生島に渡りました。上陸するとともに彦根ボランティアガイド協会の松本ガイドにより、島内を巡りました。
その後、湖北の地酒竹生嶋他6種類の利き酒大会を実施し、松本伸次氏が全問正解されました。
竹生島を散策するメンバー
一行は、予約臨時便のマキノ港行きに乗車し、琵琶湖を横断しました。
つづらお荘の大橋支配人による海津界隈の案内を受けました。
つづらお荘では、現地合流のメンバーも加わり、森田会長の挨拶の後、若林アドバイバーによる「ラオス、ベトナムの概要」説明、兒嶋裕明氏による視察先の工場の概要や所感を伺い、柴田謙氏からは、海外視察研修の報告をいただきました。
海外視察報告会
また、谷村基雄氏からは、中国訪問の日本人は、ビジネスに結びつかないとクレームがあるとの問題提起をされました。
予定時間を越える熱心な報告と意見交換となり、28年度の年度末例会は、交流会へと続きました。
地酒の利き酒
今回は28年度最終例会となりますので、1泊交流会として開催致します。
今回は琵琶湖をテーマに湖上交通の体験研修として実施致します。
業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。なお、出欠のご回示を、2月22日(水)までにご返事下さいますようお願いします。
記
開催日時 3月3日(金)~4日(土)
1泊2日
3日(金)12:20彦根港集合
<定期便の為時間厳守>
自動車は、彦根港の駐車場をご利用ください。
平日のシャトルバスがなくなりましたので、交通手段の無い方はご連絡ください。
4日(土)9:30同上着予定
スケジュール
3日 12:30 彦根港発
13:10 竹生島
お弁当を用意します。
14:55 竹生島発
15:20 マキノ港
15:30~16:30
海津界隈 散策
(高島の重要文化財的景観の保存について学ぶ)
17:00 つづらお荘
海外研修報告
4日 8:30出発
9:30彦根港着・解散
会費 10,000円(予定)
当日、受付にて精算をお願い致します。
後日参加者へは詳細案内を送付致します
宿泊地 国民宿舎 つづらお荘
TEL:0749-89-0350
本件担当 彦根商工会議所 安達・若林
(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)
彦根異業種交流研究会(森田眞人会長)は、去る1月16日に料亭 やす井にて新年例会を開催しました。
「彦根ほへと会」による狂言
柴田例会担当幹事の司会により開会し、地元彦根で活躍中の「彦根ほへと会」による狂言「棒しばり」を愉しみました。演者の3人は、彦根でも馴染みの方々で日本は基より、海外でも公演をされています。
その後、森田会長の挨拶、大久保彦根市長、木村商工会議所副会頭の来賓挨拶の後、黒澤市産業部長の発声により、宴が始まりました。新年ということもあり、年初の挨拶もかねて、一同にぎやかに交流を図り、盛況な中、林健一副会長の中締めにより結びとなりました。
左より森田会長、大久保彦根市長、木村商工会議所副会頭
会場風景