9月度町屋活用委員会の開催について(ご案内)

  町屋活用委員会を下記のとおり開催いたします。

  業務ご多忙中恐縮に存じますが、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を、9月10日(木)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時

平成27年9月17日(木)

13:30~

開催場所

彦根商工会議所 2階会議室

開催内容

 委 員 会 13:30~15:00

1.町屋バンクHPについて

2.各種団体紹介

 NPO法人五環生活様

「五環生活のこれまでの取り組みについて」

 湖東地域定住支援ネットワーク様

「滋賀県の移住・交流事業について」

3.意見交換・今後の運営について

本件担当

小江戸彦根町屋活用コンソーシアム事務局 西村

カテゴリー: 町屋活用委員会案内 | コメントする

平成27年度8月度 三水会合同納涼例会として「キリンビール㈱の井戸田工場長の講話」を開催

木村副会頭のご挨拶

木村副会頭のご挨拶

 8月24日(月)8月度例会は三水会との合同納涼例会として開催致しました。杉本副会長の司会のもとキリンビール(株)滋賀工場井戸田工場長による【一番搾り滋賀づくりに想うこと】と題して講話頂きました。

 

 

 

 

井戸田工場長の講話

井戸田工場長の講話

 

 キリンビールの誕生からビール主要各社の推移及びシェアの推移について話された。今後キリンビールがめざすものは大義・理念の初心にかえり「あたらしい飲料文化をお客様と共に作り人と社会にもっとも元気と潤いをひろげていく」特に品質本位・堅実経営をめざしていく。

 

 

 講話後全国のキリン9工場から特別取り寄せて頂いた「一番搾り○○づくり」の試飲があり参加者はすべてのビールを味いました。

 交流サロンでは、今まで以上に盛り上がり「三水会・GAT彦根」の交流が深まりました。

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

平成27年度9月例会の開催について

 さて、今回は、9月例会として「新入会員による事業PR」をテーマとして開催いたします。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。なお、出欠のご回示を、9月11日(金)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時 9月28日(月) 16:00

開催場所 魚清和み庵 

彦根市須越町196-2

      TEL:0749- 25-0196

15:30~  彦根商工会議所出発

彦根商工会議所より魚清のマイクロバスにて送迎

スケジュール

<第1部>  例   会

16:00~17:30

魚清和み庵 

テーマ:「新入会員による事業PR」

 水谷醤油醸造場  

代表 水谷勝彦氏

 ㈱アップ・U彦根 

代表取締役 上西信彦氏

 <第2部>  交流サロン

17:30~19:30

魚清和み庵

その他

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

本件担当  彦根商工会議所 西川・若林

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

平成27年度8月例会(三水会との合同納涼例会)の開催について

 さて、今回は、三水会との合同で納涼例会(8月例会)としてキリンビール㈱の井戸田工場長に講話をいただきます。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。なお、出欠のご回示を、8月10日(月)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時 8月24日(月) 16:00

開催場所 伊勢幾 (彦根市錦町4-23

      TEL:0749- 22-0063

スケジュール

<第1部>  例   会

 16:00~17:30

 キリンビール㈱井戸田工場長講話

演題

 「一番搾り 滋賀づくり に想うこと」

<第2部> 交流サロン

 17:30~19:30

※キリン9工場の○○づくりの試飲があります。

その他

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

本件担当  彦根商工会議所 西川・若林

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

平成27年度7月度例会「DIYPから見た京都の 空き家状況および町屋活用委員会の活動報告」を開催

岸本千佳氏による講演

岸本千佳氏による講演

 7月15日(水)に例会担当幹事の前谷氏司会のもと、7月度例会として旧朱子学研究所において、町屋の利活用状況として、岸本千佳氏(京都移住計画)によりDIYPから見た京都の空き家状況について講演頂きました。空き家対策の普及・啓発用広告物を作成し、DIYPにより空き家を改装し賃貸の仲介業として事業を行っておられます。貸す側は、改装の初期投資がいらない分安価で貸すことが出来、借りる側は自分好みの改装が出来る物件を安価で借りられるというシステムで、我が町屋活用委員会の今後の活動に非常に参考になりました。

町屋活用員会の活動報告

町屋活用員会の活動報告

 続いて、町屋活用委員会の熊川氏より活動報告をされました。

例会動画はこちら(会員限定)

 引き続き開催された「交流サロン」も、講師を交えて空き家事業の展開について参加者が熱心に質問され議論相次ぎ盛況の内に閉会となり充実した研修でした。

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

平成27年度11月度例会・県外先進企業視察研修の開催について

 さて、「県外先進企業視察研修」を、TIP’S(日本機械学会関西支部地域技術活動活性化懇話会)との合同で下記により開催させていただくこととなりました。今回は八十島プロシード㈱仙台工場へ訪問致します。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。なお、準備の都合上、出欠のご回示を、7月31日(金)までにご返事下さいますようお願いします。

 実施日時 平成27年11月13日(金)~

11月14日(土)

彦根商工会議所玄関前 集合

※貸切バスでのご移動となります。

 視察研修先

八十島プロシード㈱仙台工場

宮城県黒川郡富谷町上桜木2丁目1-4

TEL:022-348-1170

 参加費用

お一人概算費用80,000円

 行  程

11月13日(金)

彦根商工会議所玄関発

八十島プロシード㈱仙台工場見学

仙台市にて宿泊

11月14日(土)

中尊寺ほか被災地での研修

※出発時間及び工程表は後日お知らせ致します。

 その他

※ご参加申し込み後に、ご都合が悪くなった場合には、予約に関わる経費を後日精算させて頂きますので、その点ご配慮の程お願い申し上げます。

 本件担当  彦根商工会議所 西川・若林

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

7月度町屋活用委員会の開催について(ご案内)

  町屋活用委員会を下記のとおり開催いたします。

  業務ご多忙中恐縮に存じますが、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を、7月15日(水)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時

平成27年7月22日(水)

13:30~

開催場所

彦根商工会議所 2階会議室

開催内容

 委 員 会 13:30~15:00

1.町屋バンクHPについて

2.物件情報・活用希望者について

3.今後の運営について

4.その他

本件担当

小江戸彦根町屋活用コンソーシアム事務局 西村

カテゴリー: 町屋活用委員会案内 | コメントする

平成27年度7月例会の開催について

 さて、今回は、7月例会としてDIYから見た京都の空き家事業を岸本千佳氏による講演とGAT町屋活用活動報告を開催致します。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。なお、出欠のご回示を、7月3日(金)までにご返事下さいますようお願いします。

 開催日時 7月15日(水) 16:00

 開催場所 旧朱子学研究所

彦根市芹中町1-1

GAT150600

 スケジュール

<第1部> 例      会

16:00~17:30

  テーマ

①DIYから見た京都の空き家事業

  講師:岸本 千佳様(京都)

②GAT町屋活用委員会活動報告

<第2部>交流サロン

18:00~20:00

場所:旧朱子学研究所

 仕出し料理(料理旅館やす井)

 その他

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

例会会場の旧朱子学研究所には駐車場はございません。

止むを得ずお車でご来場の際は、料理旅館やす井様の駐車場をご利用下さい。

 本件担当  彦根商工会議所 西川・若林

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

平成27年度6月度例会「滋賀県立大学 工学部ツアー」を開催

濱崎理事の挨拶

濱崎理事の挨拶

 6月22日(月)に例会担当幹事の兒嶋氏司会のもと、6月度例会として滋賀県立大学工学部において、産学連携の事例紹介を学科ごとに教授より紹介していただきました。

(株)アートプラン 渡辺氏

(株)アートプラン 渡辺氏

 引き続きGATのメンバーであります、(株)アートプランの代表取締役渡辺氏より事例紹介をしていただきました。

 渡辺社長には、会社案内のあと開発に至った経緯や、大学との接し方について大変ためになるお話を頂きました。

 共同研究での開発事例「自立支援型移乗補助装置「愛移乗くん(あいじょうくん)」

研究施設の見学

研究施設の見学

 その後、事例発表をして頂いた実際の、研究施設の見学をさせて頂き、最後に質疑応答があり大変充実した研修でありました。

 

 引き続いて開催された「交流サロン」も、大学の先生も参加して頂き、盛況の内に閉会となりました。

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

平成27年度第1回GATゴルフコンペ

平成27年度第1回GATゴルフコンペ

平成27年度第1回GATゴルフコンペ

カテゴリー: その他 | コメントする