平成30年度7月度例会の開催について

 今回の7月度例会は、今年度の方針ITの活用を掘り下げ、彦根の観光とIT活用~自転車の利用~について 近藤アドバイザーから、また、滋賀県立大学地域ひと・モノ・未来情報研究センターについて 酒井アドバイザーからお話を伺います。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。なお、出欠のご回示を、7月6日(金)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時 7月17日(火)16:00~20:00

開催場所 彦根商工会議所2階常議員会室

彦根市中央町3-8

TEL:0749-22-4551

スケジュール

<第1部>  例   会

16:00~17:00

 彦根の観光とIT活用~自転車の利用~について

講師:

 滋賀大学環境総合研究センター

プロジェクト研究員 近 藤 紀 章 様

17:00~17:30

 滋賀県立大学地域ひと・モノ・未来情報研究センターについ

講師:

 滋賀県立大学地域ひと・モノ・未来情報研究センター

教授・センター長  酒 井 道 様

  <第2部>  交流サロン

18:00~20:00 

龍鱗:石原ビル4階

彦根市旭町9-11

TEL:0749-24-3570

その他

交流サロンに一社で複数ご参加いただく場合は、追加お一人につき5,000円の会費を頂戴致します。

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

本件担当  彦根商工会議所 安達・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

予 告

日時:8月度例会 8月22日(水)14時~20時

場所:バスにて西川甚五郎邸(近江八幡市)見学~一休庵(甲良町)サロン

大手工場長会議(三水会)との合同開催となります。

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

平成30年度 ビジネスチャンス委員会の開催について(ご案内)

 さて、ビジネスチャンス委員会として下記のとおり開催いたします。

 つきましては、業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですのでぜひご出席下さいますようご案内申し上げます。

 なお、出欠のご回示を、7月6日(金)までにご返事下さいますようお願いします。

 また、引き続き、GAT7月例会を16時より2階会議室にて開催いたしますので、併せてご出席のほどお願いします。(別途案内:7月17日(火)16:00~例会、18:00~交流サロン(石原ビル4階))

開催日時

平成30年7月17日(火)

 14:30~16:00

開催場所

彦根商工会議所4階大ホール

開催概要

働き方探求プロジェクト2018春「企業経営者と語り尽くす@商工会議所」滋賀大学経済学部 学生によるアイデア報告会

彦根商工会議所では、1階フロアを改装し、広く学生等の利用を図られていますが、このほど滋賀大学経済学部地域連携教育推進室により、学生の立場から若者に響く企業の魅力発信のアイデアの提案会が開催されます。学生との連携も本年度の会長方針ですので、ご案内いたします。

本件担当  彦根商工会議所 安達・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: ビジネスチャンスサロン案内 | コメントする

平成30度6月例会「すべてのモノが「つながる」新たな未来へ」「滋賀県におけるIoTの取り組みについて」を開催

 彦根異業種交流研究会(南大介会長)は、去る6月15日に彦根商工会議所にて6月例会を開催致しました。

 前谷副会長の司会により開会し、初めてご参加いただいた㈲アースリー土質研究所 土田哲也社長から自己紹介の後、南会長の挨拶にて、例会を開催しました。

司会の前谷副会長、土田アースリー土質研究所社長、南会長の挨拶

  

京セラ大木副部長

 第1部は、「すべてのモノが「つながる」新たな未来へ~IoTネットワーク「Sigfox」~」と題して、京セラコミュニケーションシステム(株) LPWAソリューション事業部 大木 浩副事業部長より、身近なところでも使われているIoT技術のことから省電力で低コストの無線通信システムまでご説明いただきました。高級バッグや自転車盗難の追跡にも利用できるほか、傾斜のきついのり面や橋梁などの異常測定などにも活用されています。今後のビジネスにも直結できる内容でありました。

滋賀県小川課長

 第2部は、「滋賀県におけるIoTの取り組みについて」と題して、滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課 小川栄司課長より、滋賀県IoT推進ラボの活動や支援策について説明いただきました。

 第3部交流サロンは、翠翔本店へ場所を移し、嶽釜例会幹事の司会により開会し、小松アドバイザーの乾杯により、次世代メンバーや講師も交えて賑やかな宴となりました。

 最後に森田副会長の中締めによりお開きとなりました。

例会のようす

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

平成30年度6月度例会の開催について

 今回の6月度例会は、IoTの実用化に向けてGPS機能の利用方法などについて、KCCS 京セラコミュニケーションシステム(株)様をお招きして開催します。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。なお、出欠のご回示を、6月5日(火)までにご返事下さいますようお願いします。

 なお、次世代育成のことも鑑み、複数名ご参加いただけますので、併せてよろしくお願いいたします。(ただし、交流サロンにもご参加いただく場合は、別途下記会費を頂戴致します。)

開催日時 6月15日(金)16:00~

開催場所 彦根商工会議所2階常議員会室

彦根市中央町3-8

TEL:0749-22-4551

スケジュール

<第1部>  例   会

16:00~17:00

 すべてのモノが「つながる」新たな未来へ

 ~IoTネットワーク「Sigfox」~

講師:

 京セラコミュニケーションシステム(株)

LPWAソリューション事業部 副事業部長 大木 浩 様

17:00~17:30

 滋賀県におけるIoTの取り組みについて

講師:

 滋賀県商工観光労働部

モノづくり振興課 主席参事 小川 栄司 様

  <第2部>  交流サロン

18:00~20:00 

翠翔本店2階

彦根市本町1丁目1-5

TEL:0749-23-5931

その他

交流サロンに一社で複数ご参加いただく場合は、追加お一人につき5,000円の会費を頂戴致します。

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

本件担当  彦根商工会議所 安達・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

平成30年度第1回GATゴルフコンペ

五月晴れの晴天の元、総勢19名の参加で楽しくゴルフができました。

今年もマイクロバスで和気あいあいと楽しい一日が過ごせました。

成績はともかく(笑)、ゴルフ・温泉・焼肉での表彰式と本当に楽しい一日でした。

カテゴリー: その他 | コメントする

小江戸ひこね町屋活用コンソーシアム全体会議について(ご案内)

 小江戸ひこね町屋活用コンソーシアム全体会議を開催致しますので、業務ご多用中と存じますが、是非ご出席下さいますようご案内申し上げます。

 なお、出席の可否を5月22日(火)までにご回示下さいますようお願い致します。

開催日時

平成29年 5月29日(火)

14:00~15:00頃

開催場所 彦根商工会議所

議 案

1.平成29年度事業報告並びに収支決算承認について

2.平成30年度事業計画並びに収支予算承認について

3.役員選任について

本件担当

小江戸彦根町屋活用 コンソーシアム事務局 西村

カテゴリー: 町屋活用委員会案内 | コメントする

平成30度5月例会「新入会員による事業PR」を開催

 彦根異業種交流研究会(南大介会長)は、去る5月7日に彦根商工会議所にて5月例会「新入会員による事業PR」を開催致しました。

林㈱魚清社長

第1部は、「新入会員による事業PR」として、(株)魚清 代表取締役の林 清和氏より話を伺った。

・2代目で初代は魚屋。大学時代に日本料理店でアルバイトをしたことから、飲食店が面白く大学を中退して勤務した。父親が病気になり32歳の時に帰郷して店を継いだ。しかし、家業は、仕出し弁当が主で土日のみの営業であった。このままでは、自分の収入も見込めないと思い、税理士から銀行を紹介してもらって、借金をして店を建てた。

・その店は、法事とその後の食事ができるスペースをとって「なごみ庵」とした。仏壇のある部屋で7宗派に対応できようにお客様の便宜を図ることができた。初めての借金で精神的にプレッシャーとなり髪の毛が抜けたため、スキンヘッドにした。

・いいものを安く提供するため、畑で自家栽培したり、仕入れに工夫をしている。琵琶湖の魚を店の名物としたい。

㈱一休庵上川社長

続いて、(株)一休庵 代表取締役 上川悟史氏

・2代目。家業は嫌だったので、大学卒業後に就職したが、寂しさから帰郷。

・家業で一休庵という新しい仕事を任され、飲食店が京都・滋賀に11店鋪ある。一休庵は、西明寺で一休みできる場所を作って欲しいとのことからできた。西明寺前本店、多賀店、金剛輪寺の「豆の木茶屋」は、11月に1年分の売り上げを稼ぐ。父の思いから、豆腐を手作りする「豆腐工房」を立ち上げ、新宿高島屋などから引き合いがあるほど。

・フランチャイズでカルビ屋を2店鋪経営しているが、案外肉の質が良い。冷麺がうまい。

・月桂冠(京都伏見)の酒蔵で日本酒レストラン「月の蔵人」は、大吟醸鍋が人気。

・名古屋の鰻のひつまぶしがイチオシ「炭櫓」

・「京町肉どころ 十二屋」は、京都伏見の古民家を改装した肉割烹の店。伏見観光協会のバックで、2,000万円の補助金で改装費用をまかなう。

説明する南会長と前谷副会長

第2部は、南会長より、「GAT彦根創立30周年記念事業」と題して、

1:人力車・輪タクの位置情報表示システム

2:GAT彦根ブランド商品の開発

について説明がありました。

ブランド商品に関しては、酒造りをテーマにすることから前谷副会長からも説明がありました。

最後にプロジェクトチームへの参加依頼をされました。

会場の風景

 

第3部交流サロンは、魚清へ場所を移し、若林アドバイザーの乾杯により、賑やかな宴となりました。

最後に菊川副会長の中締めによりお開きとなりました。

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

平成30年度5月度例会の開催について

 5月例会として「新入会員による事業PR」をテーマとして開催いたします。業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を、5月1日(火)までにご返事下さいますようお願いします。

 また、役員会も開催いたしますので併せてご案内させていただきます。(役員会は、全ての会員が対象となります。)

開催日時 5月7日(月)

15:00~役員会

16:00~例会

18:00~ 交流サロン

開催場所 <役員会・例会>

彦根商工会議所2階

彦根市中央町3-8) 

 <交流サロン>

魚清

彦根市須越町196-2 TEL:0749-25-0196)

※彦根商工会議所より魚清のマイクロバスにて送迎

スケジュール

<第1部>  役 員 会

15:00~15:30

<第2部>  例   会

16:00~17:30

テーマ:

「新入会員による事業PR」

ROOM 代表 森下祥子氏

㈱魚清 代表取締役 林清和氏

㈱一休庵 代表取締役 上川悟史氏

 <第3部>  交流サロン

18:00~20:00

魚清

彦根市須越町196-2 TEL:0749-25-0196)

その他

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

本件担当  彦根商工会議所 安達・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

平成30年度通常総会

“人づくり・まちづくり・モノづくり・情報発信” 通常総会を開催

来賓の大久保市長と小出会頭

 彦根異業種交流研究会(櫻本武志会長)は、4月23日にマリアージュ彦根にて、30年度通常総会を開催しました。

 来賓の大久保彦根市長、小出当所会頭より祝辞を頂戴し、議事に入り、(1)平成28年度事業報告並びに収支決算書の承認の件、(2)役員改選の件、(3)平成29年度事業計画並びに収支予算書(案)の承認について上程、原案通り可決承認されました。

 今年度は「人づくり・まちづくり・モノづくり・情報発信」を方針に、

①メンバー 企業の相互理解と協調

②産・官・学のネットワークの積極的な活用

③有意義な情報提供で、メンバー企業と彦根の活性化

を重点目標として、各種例会・委員会等が開催されます。 また、役員改選が行われ、次の方々が新たに選任されました。

南 大介30年度新会長

●会長

南 大介((有)イーグル電子製作所)

●副会長

森田眞人(㈱森田電器工業所)

前谷吉伸(酒舗まえたに)

菊川太嗣((有)with構造設計室)

●代表幹事

若林弘之(若林商事㈱)

●相談役

櫻本武志(㈱酒蔵ひのや)

●会計監事

北村 均 氏(近江金属工業(株)

上田 弘行氏((株)千成亭ファーム)

総会風景

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

平成30年度通常総会の開催について

 下記により平成30年度通常総会を開催いたしますので、業務多様の中とは存じますが、是非ご出席くださいますようご案内申し上げます。

 なお、総会終了後、懇親交流会(18:00~)を開催いたしますので、車での出席はご遠慮願いますと共に、出席の可否を別葉にて4月16日(月)までにご回示下さいますようお願い致します。

 開催日時

4月23日(月)17:00~18:00頃

 開催場所

マリアージュ彦根3階

彦根市里根町12

 議  案

1.平成29年度事業報告並びに収支決算承認の件

2.平成30年度事業計画並びに収支予算承認の件

3.役員選任の件

 来  賓

彦根市長・市産業部長・市産業商工課長・課長補佐・彦根商工会議所会頭・彦根商工会議所専務理事・当研究会アドバイザー(予定)

 本件担当

彦根商工会議所 安達・金時・若林

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする