平成30年度11月度例会の開催について

 今回は、11月例会としてチーム京都(京都自動設備支援ネットワーク)と合同で、工業用ミシンメーカー「ハムス株式会社」(京都市)の見学会を開催いたします。

 つきましては、何かとご多用の中ですが、ぜひご出席賜りますようご案内申し上げ、出欠のご回示を10月11日(木)までにいただけますようお願いします。

開催日時 11月27日(火)

12:45 彦根商工会議所玄関前集合出発

22:00頃 彦根商工会議所玄関前解散

※貸切バスでのご移動となります。

開催場所 ハムス株式会社

京都市南区東九条西明田町59-2

京都府庁旧本館

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町) 

スケジュール

<第1部>  例   会

14:30~16:00

 ハムス株式会社見学

<第2部>  交 流 会

17:00~18:00

 京都府庁旧本館

(チーム京都&GAT彦根 活動報告)

  <第3部>  交流サロン

18:30~20:30 

(京都市内) 

 

その他

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

本件担当  彦根商工会議所 安達・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

平成30年度10月度例会の開催について

 今回の10月度例会は、空き家や町屋の活用について研修をおこないます。

前半は、今年度に発足した彦根市空き家バンク主催の「家と自分の終活セミナー」を後半は、町屋活用委員会より、活動報告をさせていただきます。

 つきましては、何かとご多用の中ですが、ぜひご出席賜りますようご案内申し上げ、出欠のご回示を10月11日(木)までにいただけますようお願いします。

開催日時 10月23日(火)14:00~

開催場所 石原ビル4階ホール

彦根市旭町9-1

スケジュール

<第1部>  例   会

14:00~16:00

 家と自分の終活セミナー

 (子どもが苦労しない為に)

講師:

 終活アドバイザー 古田健太郎氏

(湖南市空き家サポートセンター あきやナクスセンター長)

16:15~17:30

 町屋活用委員会の報告

(彦根市空き家バンク&甲良町空き家バンク開設)

  <第2部>  交流サロン

17:45~19:30 

石原ビル4階ホール

彦根市旭町9-1

その他

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

本件担当  彦根商工会議所 安達・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

平成30度9月例会「データサイエンスを含むテクノロジーイノベーション によって変革する社会への対応」を開催

 彦根異業種交流研究会(南大介会長)は、9月28日に長浜バイオ大学 命江館1F大会議室およびエクシブ琵琶湖で9月度例会を開催致しました。

<第1部:例会>

 長浜バイオ大学 命江館1F大会議室にて、田川例会担当幹事の司会により開会し、南会長の挨拶の後、長浜バイオ大学 蔡晃植学長より、講演を頂きました。

左から司会の田川担当幹事、南会長、蔡学長、向地域連会推進室長

 ビッグデータをどのように活用、カテゴライズするか?大学は、入学から卒業までを考えると5年後に社会で活かせるカリキュラムを組みでイノベーションに対応できる学生を送り出すとのこと。

 アグロバクテリウムは、遺伝子の組み換えを自らして生きてきた。このバクテリアからヒントを得たのが、ips細胞の山中教授の研究であるとのこと、また、遺伝子組換をゲノム編集と称し、遺伝子の並び方がわかれば自在に腕力の強い人間を作り出すことも可能となる。倫理の問題があるので研究にも課題があるとのこと。

 AIは、教えることが大切で、教え方によって、違いが出るため「質のいいデータがあるかどうかがキーポイント」となるとのこと。

 その後、長浜バイオ大学の施設を蔡学長、向地域連会推進室長にご案内いただきました。

例会の様子

<第2部:交流サロン>

 エクシブ琵琶湖に会場を移し、水谷担当幹事の司会により開会し、近藤アドバイザーの乾杯により宴が始まりました。その後、歓談の後、森田副会長より今後のGAT事業内容について説明、南会長からは、緊急動議として、長浜バイオ大学 蔡学長、向地域連会推進室長をGATのアドバイザーに推挙され、満場一致で承認されました。

 最後に菊川副会長の中締めによりお開きとなりました。

左から水谷担当幹事、近藤アドバイザー、菊川副会長

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

10月度町屋活用委員会の開催について(ご案内)

 台風21号接近により延期となっておりました、町屋活用委員会を下記のとおり開催いたします。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を、8月31日(金)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時

平成30年10月9日(火)

14:00~

開催場所

彦根商工会議所 2階会議室

開催内容

 委 員 会 14:00~15:30

 1.町屋バンク報告

 (HP・物件活用希望者情報 等)

 2.来年度の町屋バンクについて

H30年度後半の取り組み内容について

意見交換

 3.今後の運営について

本件担当

小江戸彦根町屋活用コンソーシアム事務局 的場

カテゴリー: 町屋活用委員会案内 | コメントする

平成30年度9月度例会・役員会の開催について

 今回の9月度例会は、AIの使い方や関わり方を始め人材育成にも力を入れておられる「長浜バイオ大学」の施設見学と蔡学長のお話を伺います。

 つきましては、何かとご多用の中ですが、ぜひご出席賜りますようご案内申し上げ、出欠のご回示を、9月18日(火)までにご返事下さいますようお願いします。

 なお、当日役員会(幹事以外もご出席いただけます)も同時開催いたしますので、重ねてよろしくお願いします。

開催日時 9月28日

内 容

<役員会> 下半期の事業計画について

13:00~14:15

彦根商工会議所 2階会議室

<第1部> 長浜バイオ大学(長浜市田村町1266

14:30 彦根商工会議所玄関前出発

15:00~17:00

「データサイエンスを含むテクノロジーイノベーション
によって変革する社会への対応」

講師:

長浜バイオ大学 学長 蔡晃植 様

<第2部> エクシブ琵琶湖(米原市磯1477-2

17:30~19:30

交流サロン 

その他

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

本件担当  彦根商工会議所 安達・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

町屋活用委員会の延期について(おしらせ)

 さて、明日(9月4日)開催予定の町屋活用委員会は、台風21号が強い勢力を維持したまま四国・関西へと接近するとの予報を受けて、皆さまの安全を考慮した結果、止む無く延期とさせていただくことに致しましたのでお知らせいたします。

 業務ご多忙の中調整をいただきました皆様には多大なご迷惑をおかけしますこと心より深くお詫び申し上げます。

 なお、町屋活用委員会につきましては、後日開催する予定です。開催が決定しました際には改めてご案内いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

本件担当

小江戸彦根町屋活用コンソーシアム事務局 的場

カテゴリー: 町屋活用委員会案内 | コメントする

9月度町屋活用委員会の開催について(ご案内)

 町屋活用委員会を下記のとおり開催いたします。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を、8月31日(金)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時

平成30年9月4日(火)

14:00~

開催場所

彦根商工会議所 2階会議室

開催内容

 委 員 会 14:00~15:30

 1.町屋バンク報告

 (HP・物件活用希望者情報 等)

 2.来年度の町屋バンクについて

H30年度後半の取り組み内容について

意見交換

 3.今後の運営について

本件担当

小江戸彦根町屋活用コンソーシアム事務局 的場

カテゴリー: 町屋活用委員会案内 | コメントする

平成30度8月例会(三水会との合同納涼例会)「西川甚五郎邸の見学会」「お酒と楽しく付き合うために」を開催

 彦根異業種交流研究会(南大介会長)は、8月22日に三水会との合同納涼例会を開催致しました。

<第1部>

車内で若林アドバイザーのご講演

 バス車中にて、橋川例会担当幹事の司会により開会し、滋賀大学社会連携研究センター 若林忠彦特任教授による450年を超える超長寿企業 非公開の西川甚五郎邸を訪問〜長寿の秘訣に迫る〜と題して、説明を受けました。

 日本の100年企業は3万3千社、200〜300年は800社、300〜400年は600社とも言われています。「近江商人の十訓」や利益配分を表す「三ツ割(銀)制度」、「売って悔やむ」など近江商人の特徴から西川甚五郎氏の初代が天正14年(1586年)

伊藤三水会代表幹事

に豊臣秀次が八幡城を築城した時の監督であったこと。初代は、蚊帳作りや畳表を生業としていたことなどを伺いました。近江八幡の西川甚五郎邸にて、奥村武司支配人より説明を受け、その後、建物を案内していただきました。最後に三水会伊藤和典代表幹事(サカタインクス(株)滋賀工場長)より、御礼のご挨拶をいただきました。

西川甚五郎邸で奥村支配人の説明を受ける一同

<第2部>

 兒島例会担当幹事の司会により開会し、キリンビール(株)滋賀工場長 中居隆幸氏より、「お酒と楽しく付き合うために」と題しての講演とバッチテストにて自分のアルコール体質を図りました。

キリンビール中居工場長のお話

<第3部>

 交流サロンでは、森田副会長の挨拶の後、小出会頭による乾杯の発声により宴が始まりました。その後、中川副会頭より会議所80周年事業について概要説明が行われました。一休庵さんでは、キリンビール「タップマルシェ」をいち早く導入され、クラフトビールをサーバーで楽しみました。

合司会の兒島幹事・講演の中居工場長・乾杯の小出会頭・挨拶の森田副会長・中締めの山口三水会副代表幹事

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

平成30年度8月度例会(三水会との合同納涼例会)の開催について

 今回の8月度例会は、三水会(彦根進出大手工場長会議)との合同にて、第1部:西川甚五郎邸の見学会(ふとんの西川本社から特別に許可を得ての特別限定公開)、第2部:キリンビール㈱滋賀工場 中居工場長の講話と交流サロンとして、開催いたします。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。なお、出欠のご回示を、8月7日(火)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時 8月22日(水)14:00~20:15

14時 商工会議所玄関前 バス出発

開催場所 

第1部 西川甚五郎邸

近江八幡市大杉町17

第2部 一休庵

甲良町池寺1-5

内 容

<第1部> 450年を超える超長寿企業

非公開の西川甚五郎邸本家を訪問 ~長寿の秘訣に迫る」~

14:45~16:45

 西川甚五郎邸他見学会(支配人の概要説明等)

(車中・西川邸で滋賀大学経済学部若林特任教授の八幡商人の講義)  

西川甚五郎邸ホームページ

<第2部> 一休庵

17:45~18:15

①キリンビール㈱滋賀工場 中居工場長講話

「(仮称)ビールと健康のお話」

18:15~20:15

②交流サロン 

その他

交流サロンに一社で複数ご参加いただく場合は、追加お一人につき5,000円の会費を頂戴致します。

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

行程は、目安であり、当日の進行によっては前後することをお含みおきください。

本件担当  彦根商工会議所 安達・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

平成30度7月例会「彦根の観光とIT活用~自転車の利用~について~」「滋賀県立大学地域ひと・モノ・未来情報研究センターについて」を開催

 彦根異業種交流研究会(南大介会長)は、7月17日に彦根商工会議所にて7月例会を開催致しました。

 松本担当幹事の司会により開会し、南会長の挨拶にて例会を開催しました。    

 第1部は、「彦根の観光とIT活用~自転車の利用~について~」と題して、滋賀大学環境総合研究センター プロジェクト研究員 近藤紀章アドバイザーより、彦根~世界での自転車の利用・活用について説明いただきました。

右から司会の松本担当幹事、挨拶の南会長、ご後援の近藤アドバイザー・酒井アドバイザー

 第2部は、「滋賀県立大学地域ひと・モノ・未来情報研究センターについて」と題して、滋賀県立大学地域ひと・モノ・未来情報研究センター 教授・センター長 酒井道アドバイザーより、同センターが連携したスマート農業・スマート観光などについて説明をいただきました。

北村監事の挨拶・司会の竹中担当幹事・乾杯の奥貫アドバイザー

 第3部交流サロンは、龍鱗へ場所を移し、竹中例会幹事の司会により開会し、奥貫アドバイザーの乾杯により、賑やかな宴となり、最後に北村監事の中締めによりお開きとなりました。

例会の様子

カテゴリー: 例会報告 | コメントする